発掘写真で訪ねる 川崎市古地図散歩 ~明治・大正・昭和の街角~

坂上 正一

¥2,640(税込)

発売日:2023年4月19日

版型:B5判・並製

ページ数:192ページ

発掘写真で訪ねる 川崎市古地図散歩 ~明治・大正・昭和の街角~

坂上 正一

¥2,640(税込)

発売日:2023年4月19日

版型:B5判・並製

ページ数:192ページ

神奈川県内で3番目の都市として川崎市が誕生したのは1924(大正13)年7月。その後の合併により市域が拡大し、1939(昭和14)年3月に現在の市域が形成されている。その後、1971(昭和46)年8月には札幌市・福岡市とともに政令指定都市になり、その際に川崎区・幸区・高津区・中原区・多摩区の5区が誕生し、1982年には分区により宮前区と麻生区が誕生して現在の7区となっている。江戸時代初期の1623年に東海道の川崎宿が設けられたことから多摩川の渡し場として賑わい、明治以降は近代工業の誕生で工業地帯として発展を遂げた一方で、内陸部は都市近郊の農村として発展、さらに高度経済成長期以降はニュータウンとして開発が進められた。本書はそのような多様性をもつ川崎市について、主に昭和初期から昭和末期までの地図と明治・大正期の地図をみながら歴史の歩みを辿るものである。

¥2,640(税込)

合計3,500円(税込)以上で送料無料

数量:

※外部サイトへ

アマゾン購入
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

関連icon この商品に関連する商品

コンテンツ1

京急電鉄 ~1990年代以降の写真記録~

山内 ひろき

¥1,980(税込)

コンテンツ1

未来へつなぐ日本の記憶 昭和SLグラフィティ[本州・九州編]

對馬 好一/橋本 一朗

¥3,960(税込)

コンテンツ1

小田急線と湘南・伊豆の電車 1960年代~70年代の記録

篠原 力/牧野 和人

¥2,970(税込)

コンテンツ1

京王線、井の頭線古地図さんぽ

坂上 正一

¥2,200(税込)

コンテンツ1

京成電鉄古地図さんぽ

生田 誠

¥2,035(税込)

コンテンツ1

想い出の国鉄・JRアルバム 第4巻 東京近郊区間(東京西部・神奈川編) 1960年代~80年代の記録

長渡 朗/三好 好三

¥1,980(税込)

コンテンツ1

発掘写真で訪ねる都電が走った東京アルバム第1巻

三好 好三

¥2,970(税込)

登録情報

商品名 : 発掘写真で訪ねる 川崎市古地図散歩 ~明治・大正・昭和の街角~
著者名 : 坂上 正一
発売日 : 2023年4月19日
定価 : ¥2,640(税込)
ページ数 : 192ページ
ISBN-13 : 9784802133869
版型 : B5判・並製
寸法 : 18.2 x 1.7 x 25.7 cm
ページトップへ