国鉄型普通電車が走る日本の鉄道風景

牧野 和人

¥2,970(税込)

発売日:2022年5月25日

版型:B5判・並製・オールカラー

ページ数:176ページ

国鉄型普通電車が走る日本の鉄道風景

牧野 和人

¥2,970(税込)

発売日:2022年5月25日

版型:B5判・並製・オールカラー

ページ数:176ページ

主要幹線等、全国の国鉄路線で電化が推進されていったのは昭和30年代以降のこと。それまで機関車が牽引する客車や気動車で運転していた旅客列車は、電車に置き換えられた。架線が張り巡らされた線路上を走るそれらの車両は、動力近代化が叫ばれる下で誕生した近郊型電車や通勤型電車が主力だった。直流、交流と地域による電化方式の違いはあったが、多くの電車は似通った外観や車内設備を備え、国鉄型と括って称するに相応しい一体感があった。
一方、昭和時代以前に創業した民鉄に端を発する国鉄買収路線等では、第二次世界大戦前より、都市圏の輸送に活躍した旧型国電が活躍していた。武骨ないで立ちの電車は長い年月を経て、沿線の日常風景に馴染んだ存在となっていた。しかし、ほとんどの車両は新たに設計された一モーター車へ、昭和末期までに置き換えられた。そして、旧型国電に替わって登場した電車も、異なる形式ではあるものの、基本仕様が共通な車体を載せた国鉄型であった。
国鉄の分割民営化から30年余りの時を経て、これらの国鉄型電車は多くの路線で過去の存在となりつつある。民営化以降、各地で新たな地域色に塗装を変更した車両も多かった。
また、一部の路線では従来の優等列車用車両が、運用の都合や特急、急行の廃止で格下げされ、普通列車に充当された例があった。
それでも全国に浸透した同様なかたちの電車は、日本国有鉄道を偲ばせる象徴の一つであろう。その形状と色彩は、国鉄時代の情景として深く記憶に刻まれている。湘南色、スカ色、ウグイス色等、都市部で親しまれた塗装の多くは、現在の主力であるJR世代の電車に、ステンレス車体に巻かれた帯等となって引き継がれている。

¥2,970(税込)

合計3,500円(税込)以上で送料無料

数量:

※外部サイトへ

アマゾン購入
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

関連icon この商品に関連する商品

コンテンツ1

昭和30年代~50年代の地方私鉄を歩く 第26巻 中国地方の私鉄

髙井 薫平

¥2,970(税込)

コンテンツ1

北海道150年の写真記録

米倉 正裕

¥3,190(税込)

コンテンツ1

未来へつなぐ日本の記憶 昭和SLグラフィティ〔北海道編(下巻)〕

對馬 好一/橋本 一朗

¥1,980(税込)

コンテンツ1

信越本線 1960年代~2000年代の記録 ~碓氷峠越えと名峰を背に~

林 嶢・宮地 元・隅田 衷

¥2,420(税込)

コンテンツ1

発掘写真で訪ねる 横浜市古地図散歩 【上巻】 ~明治・大正・昭和の街角~

坂上 正一

¥2,640(税込)

コンテンツ1

京王線、井の頭線古地図さんぽ

坂上 正一

¥2,200(税込)

コンテンツ1

京王電鉄1980~2000年代の記録

山内 ひろき

¥2,420(税込)

登録情報

商品名 : 国鉄型普通電車が走る日本の鉄道風景
著者名 : 牧野 和人
発売日 : 2022年5月25日
定価 : ¥2,970(税込)
ページ数 : 176ページ
ISBN-13 : 9784802133289
版型 : B5判・並製・オールカラー
寸法 : 18.2 x 1.3 x 25.7 cm
ページトップへ