名古屋鉄道1960年代~70年代の写真記録

西原 博/安藤 功

¥2,970(税込)

発売日:2023年3月27日

版型:B5判・並製

ページ数:176ページ

名古屋鉄道1960年代~70年代の写真記録

西原 博/安藤 功

¥2,970(税込)

発売日:2023年3月27日

版型:B5判・並製

ページ数:176ページ

1960~70年代の名古屋鉄道は、全国初となる特別料金が必要としない冷房車の5500系、そして展望席を設けたパノラマカーが登場している。しかしその一方で支線区には戦前の木造車や半鋼製も多く残っていたが、3700系シリーズに車体更新され、それらの車は淘汰されていく。
また名古屋本線に接続する架線電圧600Vの支線区は電車が直通できるように1500Vに昇圧され、新名古屋駅から各方面に直通特急が走るようになり、支線区の観光地に向けてと、本線の都市間連絡に座席指定特急が登場したのもこの頃。
残された600V線区の瀬戸線や揖斐・谷汲線は昇圧された線区や本線系から半鋼製電車が改造転用され車両の体質改善を行っている。路面電車も古い木造単車が残っていたが、岡崎市内線は起・高富線に続いて少ない投資で輸送力増強が出来るバスに置き換えられ、岐阜市内線は北陸鉄道金沢市内線廃線による余剰車で体質改善が図られた。美濃町線は田神線の建設と複電圧車モ600形登場で新岐阜駅へ乗り入れるようになる。
70年代前半までは施設の更新による直通運転が主であったが、70年代後半からは知多新線・瀬戸線栄町乗入れ・豊田線など新線建設でさらなる飛躍を遂げることになる。

¥2,970(税込)

合計3,500円(税込)以上で送料無料

数量:

※外部サイトへ

アマゾン購入
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

関連icon この商品に関連する商品

コンテンツ1

発掘写真で訪ねる新宿古地図散歩 ~明治・大正・昭和の街角~

坂上 正一

¥2,640(税込)

コンテンツ1

昭和30年代~50年代の地方私鉄を歩く 第17巻  北陸の電車たち(3) 福井県の私鉄

高井 薫平

¥3,520(税込)

コンテンツ1

京浜急行電鉄1960年代~70年代の写真記録

西原 博/牧野 和人

¥2,970(税込)

コンテンツ1

未来へつなぐ日本の記憶 【北海道編(上巻)】昭和SLグラフィティ

對馬 好一・橋本 一朗

¥1,980(税込)

コンテンツ1

昭和30年代~50年代の地方私鉄を歩く 第26巻 中国地方の私鉄

髙井 薫平

¥2,970(税込)

コンテンツ1

国鉄型普通電車が走る日本の鉄道風景

牧野 和人

¥2,970(税込)

コンテンツ1

都電が走った1940年代~60年代の東京街角風景

稲葉 克彦

¥1,980(税込)

登録情報

商品名 : 名古屋鉄道1960年代~70年代の写真記録
著者名 : 西原 博/安藤 功
発売日 : 2023年3月27日
定価 : ¥2,970(税込)
ページ数 : 176ページ
ISBN-13 : 9784802133807
版型 : B5判・並製
寸法 : 18.2 x 1.2 x 25.7 cm
ページトップへ