京浜急行沿線 とびきりの魚屋&酒の肴

西潟 正人

¥1,980(税込)

発売日:2024年9月10日

版型:B5判・並製・オールカラー

ページ数:112ページ

京浜急行沿線 とびきりの魚屋&酒の肴

西潟 正人

¥1,980(税込)

発売日:2024年9月10日

版型:B5判・並製・オールカラー

ページ数:112ページ

京浜工業地帯をひた走り、軍港をよばれた横須賀、浦賀まで。三浦半島の先は大根畑が広がる三崎口で、マグロ船が入港する三崎港だ。沿線は工業地帯や軍港に占領される前まで、のどかな半農半漁村だったに違いない。大森辺りの浅海には海苔ヒビが立ち、子安辺りはアナゴ漁だろうか。仕事着のまま、電車に乗り込むこともあったろう。 京急は今でも近所のおばさんが、割烹着のまま飛び込んできても不思議ではない。また比較してしまうが、JRの匂いは会社員の通勤着で、京急のそれは仕事着だ。だれもが人肌の匂いを漂わせている。  京急は泉岳寺から品川を通り三崎口まで、途中の逗子で相模湾へ抜けるが、全線はほぼ東京湾に沿って南下する。生麦には魚河岸通りもあり、「魚っ食い」には見逃せない駅が連続する。労働者が集うのは居酒屋ばかりとは限らない、お昼の蕎麦屋や定食屋で意外や、美味しい刺し身が出たりする。ネット情報だけでは得られない、とっておきの店を足で探し集めたのが本書である。  魚っ食いは、魚屋を覗くのも好きだ。スーパーの魚売り場ではなく、街の路面の魚屋が消えようとしている。京急沿線では、頑張っている元気な魚屋も見つけた。魚を買えば、魚は肴、肴は酒菜である。酒呑みは自ら肴を造る、これまた愉しからず也。  カツオを1尾買い、内臓で造る自家製酒盗もいい。コノシロの新子を開いて、酢で締める。ヤリイカを開いて、縁側に干す。こんな作業をしながら一杯、ちびりと呑るのもたまらない。魚で肴、簡単料理レシピも添えてみた。

¥1,980(税込)

合計3,500円(税込)以上で送料無料

数量:

※外部サイトへ

アマゾン購入
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

関連icon この商品に関連する商品

コンテンツ1

京浜東北線 埼京線 街と鉄道の歴史探訪

生田 誠

¥1,980(税込)

コンテンツ1

国鉄優等列車列伝 第5巻 「白鳥」「日本海」「きたぐに」 関西~青森間を駆け抜けた優等列車の記録

山田 亮

¥2,640(税込)

コンテンツ1

総武本線、成田線、鹿島線 街と鉄道の歴史探訪

山田 亮

¥2,090(税込)

コンテンツ1

朝日新聞社機が撮った中央線の街と駅【1960~80年代】

矢嶋 秀一

¥2,420(税込)

コンテンツ1

1970~80年代 阪急電車の記録【下巻】

諸河 久

¥1,650(税込)

コンテンツ1

オールカラー北海道の廃線記録【留萌本線、宗谷本線沿線編】

安田 就視/写真・辻 良樹/解説

¥1,760(税込)

New
コンテンツ1

カラーフィルムで撮った1960年代の地方私鉄カレンダー2026

J.W.ヒギンズ

¥2,200(税込)

登録情報

商品名 : 京浜急行沿線 とびきりの魚屋&酒の肴
著者名 : 西潟 正人
発売日 : 2024年9月10日
定価 : ¥1,980(税込)
ページ数 : 112ページ
ISBN-13 : 9784802134729
版型 : B5判・並製・オールカラー
寸法 : 18.2 x 1 x 25.7 cm
ページトップへ