想い出の国鉄・JRアルバム第1巻 非電化時代の相模線各駅停車

山田 亮・生田 誠

¥1,980(税込)

発売日:2021年6月18日

版型:B5判・並製・オールカラー

ページ数:128ページ

想い出の国鉄・JRアルバム第1巻 非電化時代の相模線各駅停車

山田 亮・生田 誠

¥1,980(税込)

発売日:2021年6月18日

版型:B5判・並製・オールカラー

ページ数:128ページ

東海道線茅ケ崎駅と横浜線橋本駅を33.3キロで結ぶJRの相模線は、現在の相模鉄道により大正10(1921)年に茅ケ崎側から開業して昭和6(1931)年に橋本まで全通。その後、太平洋戦争中の昭和19(1944)年に戦時下の私鉄買収の一環として国有化されました。国有化の理由は都心部が攻撃された際にも八高線・横浜線・相模線という都心迂回ルートを確保するためと言われています。もともと相模川の砂利輸送への依存度が高かった路線であり、昭和35(1960)年頃に砂利の採掘が禁止されて貨物輸送が激減するに至ったことは大打撃でした。こうしたことから関東地方の国鉄線としては有数の赤字路線ではあったものの、厚木の日産自動車からの自動車輸送や沿線のベッドタウン化により廃止を免れた歴史があります。本書では平成3(1991)年に電化される以前の沿線各駅の駅舎と鉄道写真を中心に、懐かしい沿線風景をお楽しみ頂くことができます。

¥1,980(税込)

合計3,500円(税込)以上で送料無料

数量:

※外部サイトへ

アマゾン購入
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

関連icon この商品に関連する商品

コンテンツ1

昭和の東京 街角の記憶

宮崎 延

¥2,640(税込)

コンテンツ1

発掘写真で訪ねる さいたま市古地図散歩 ~明治・大正・昭和の街角~

坂上 正一

¥2,640(税込)

コンテンツ1

ふるさと東京今昔散歩 第2巻 羽田・大森・蒲田編

坂崎 幸之助、生田 誠

¥1,650(税込)

コンテンツ1

1970年代~2000年代の鉄道 地方私鉄の記録 第2巻【北関東編】

諸河 久/藤本 哲男

¥1,980(税込)

コンテンツ1

発掘写真で訪ねる 葛飾区・江戸川区古地図散歩 ~明治・大正・昭和の街角~

坂上 正一

¥2,640(税込)

コンテンツ1

昭和末期~平成のバス大図鑑 第2巻 京成バス

加藤 佳一

¥2,200(税込)

New
コンテンツ1

昭和~平成時代の名古屋鉄道 第4巻 三河地域各線

服部 重敬

¥2,970(税込)

登録情報

商品名 : 想い出の国鉄・JRアルバム第1巻 非電化時代の相模線各駅停車
著者名 : 山田 亮・生田 誠
発売日 : 2021年6月18日
定価 : ¥1,980(税込)
ページ数 : 128ページ
ISBN-13 : 9784802132671
版型 : B5判・並製・オールカラー
寸法 : 18.2 x 1 x 25.7 cm
ページトップへ